歯周病が怖い理由
健康な歯の特徴
健康な歯茎は以下のような特徴があります。
- 薄いピンク色
- 引き締まって弾力のある歯肉
歯と歯の間に歯肉が入り込み、歯磨きやフロスを通しても出血することはありません。
歯周病とは
日頃のケアを怠ると、歯肉溝(歯と歯肉の境目)には汚れが溜まっていきます。
この汚れはやがて細菌の塊(歯垢)となり、それが原因となって歯肉が炎症(歯周炎)を起こしていきます。
歯肉炎・歯周炎(歯肉炎が進行し、骨まで侵食したもの)を経て、最終的には歯の土台となる「歯槽骨」を蝕んでいきます。
これが、歯周病です。
症状の進行に気付きにくい
歯茎が赤く腫れ上がる歯肉炎は、痛みが出ないことが多いため、症状に気付かずに放置してしまうことが多いです。
気付いた頃には、歯周炎を引き起こしているケースも少なくありません。
全身へ悪影響を及ぼす
歯周病は、身体に様々な悪影響を及ぼしてしまうことが分かっています。
- 糖尿病
→歯周病があると血糖値が高くなる - 誤嚥性肺炎
→嚥下機能が弱った高齢者が歯周病を患っている場合
誤飲した食べ物に歯周病菌が付着し、肺炎を引き起こしてしまうリスクがある。 - 心疾患・動脈硬化
→歯周病菌が血栓を作り、循環器系の疾患を引き起こすことがある。 - 妊婦・胎児への影響
→歯周病を患っている妊婦さんは、早産になるリスクが約5倍になるというデータがある。 - 骨粗しょう症
→歯周病によって歯を失うと、噛む力・消化吸収力の低下を招き、歯周病を悪化させやすい。
以上のような、様々な悪影響が報告されています。
当院の歯周病治療
歯周病治療の基本的なながれ
STEP1
- 問診
- 検査
問診後、患者様のお口の中を診させていただき、口腔内環境をチェックします。
その後、検査に移ります。
STEP2
- 検査結果の説明
- 診断
- 病態説明
検査が終わりましたら、患者様に検査結果をお伝えします。
診断の結果、歯周病の疑いがある場合は、病態を詳しく説明させていただきます。
それに合わせて、治療計画を考案いたします。
STEP3
- 歯磨き指導
- スケーリング
- 歯面研磨
歯周病の進行を防ぐには、日頃の口腔ケアがとても大切です。
歯磨き指導と合わせて、歯石がある方にはスケーリング(歯石除去)をしていきます。
歯の表面を磨き、清潔な状態になったら、歯周病治療の準備は終了です。
STEP4
- 歯周病治療開始
歯周病は、軽度・中度・重度と、症状によって治療法が異なります。
重度の歯周病治療の場合、歯肉の移植手術が必要なケースもあります。
歯周病が疑われる方は、早めにご相談いただき、早期のうちに治療できるのが望ましいです。
進行度別の歯周病治療
Stage1:歯肉炎
歯肉炎とは、歯茎に炎症が起きている状態です。
歯肉が赤く腫れたような症状が特徴的です。
歯肉炎の段階では、特に大掛かりな治療は不要です。
当院でブラッシング指導を受け、ご自宅で正しい歯磨きができるようにしましょう。
また、定期的な歯科検診を推奨します。
Stage2:軽度の歯周炎
歯肉炎が進行し、歯槽骨まで蝕みはじめると、軽度の歯周病と診断されます。
【軽度歯周病治療】
軽度の歯周病治療は、
- 歯磨きの改善
- 歯のクリーニング(プラーク・歯石除去)
で、治すことができます。
繰り返すと次第に歯茎も引き締まり、本来の健康的なピンク色の歯茎を取り戻せます。
Stage3:中度の歯周炎
歯周炎が進行し、歯周ポケットの奥深くまで歯石が溜まってしまうと中度の歯周炎と診断されます。
【中度歯周病治療】
中度の歯周病治療は、
- 麻酔を使った歯石除去
が必要です。
歯石や歯周病菌で汚染されたセメント質を丁寧に除去することで、症状改善が期待できます。
Stage4:重度の歯周炎
歯の根元まで歯石が付着し、歯槽骨が半分以上破壊されてしまうと、重度の歯周炎と診断されます。
【重度歯周病治療】
重度の歯周病治療は、
- 麻酔を使った歯石除去
- 麻酔を使った外科的手術
が必要です。
歯茎を切開し、歯石を取り除いたあとに、縫合していきます。
更に進行した歯周病の場合、歯肉移植術が必要となる場合が御座います。
歯周形成外科治療
歯周形成外科治療とは
主に歯周病治療やインプラント治療の際に行われる歯肉移植手術です。
人間の歯茎は
- 上皮
- 結合組織
- 骨膜
の3層から生成されています。
以上の3層のうち、上顎等から健康的な組織(上皮・結合組織)を一部採取し、治療中の歯茎に移植します。
メリット
歯肉が増え、厚みを持つことで、見た目の改善はもちろん、セルフケアがしやすくなります。
また、知覚過敏等の改善にも効果が期待できます。
デメリット
歯肉の外科手術となるため、術後は一時的に
- 腫れ
- 痛み
が伴う可能性が御座います。
また、全ての歯茎に適応できる訳ではありません。
患者様にご理解いただいた上で、治療を進めて参ります。
遊離歯肉移植術/FGGについて
手術のながれ
まずは麻酔をして、歯茎を切開し、必要な歯茎の量を計測します。
口蓋部も麻酔し、移植に必要な分量の組織を切除します。
2で切除した部分を、1に移植します。
2・3で切除した部分を縫合します。
手術後の注意点
- 当日は激しい運動を避けてください。
- 当日は長時間の入浴を避け、シャワー程度で済ませてください。
- 強いうがいは避けてください。
→ 上顎が再出血する可能性がございます。
→ 抗凝固剤を服用されている方は、予めお申し出ください。 - 採取した口蓋の歯肉部分がしみる可能性がございます。
→ 約2週間程度で収まりますので、ご安心ください。 - 喫煙によって、術後の治癒が悪くなります。
→ 禁煙していただかない場合は、予後の保証はいたしません。 - お渡ししたお薬の服用は、決められた時間・日数を必ずお守りください。
- うがい薬の使用は避けてください。
お口のケアについて
- 手術した部分の歯磨きは、1週間ほど避けてください。
- うがい薬の使用は避けてください。
- 術後1週間は、歯磨き粉の使用を避けてください。
- 歯磨きはブラシが治療部分に当たらないように注意してください。
結合組織移植術/CTGについて
FGGは、上皮と結合組織を移植しますが、CTGでは「結合組織のみ」を移植していきます。
上皮は元々あったものを利用するため、FGGと比べても見た目が綺麗で目立ちません。(目立ちやすい前歯などに最適)
手術のながれ
麻酔をして歯茎を切開し、移植片を入れられるようにスペースを作ります。
口蓋部も麻酔し、移植に必要な分量の組織を切除します。
2で切除した部分を、1に移植します。
切除した部分を縫合し、移植片を固定します。
手術後の注意点
- 当日は激しい運動を避けてください。
- 当日は長時間の入浴を避け、シャワー程度で済ませてください。
- 強いうがいは避けてください。
→ 上顎が再出血する可能性がございます。
→ 抗凝固剤を服用されている方は、予めお申し出ください。 - 採取した口蓋の歯肉部分がしみる可能性がございます。
→ 約2週間程度で収まりますので、ご安心ください。 - 喫煙によって、術後の治癒が悪くなります。
→ 禁煙していただかない場合は、予後の保証はいたしません。 - お渡ししたお薬の服用は、決められた時間・日数を必ずお守りください。
- うがい薬の使用は避けてください。
お口のケアについて
- 手術した部分の歯磨きは、1週間ほど避けてください。
- うがい薬の使用は避けてください。
- 術後1週間は、歯磨き粉の使用を避けてください。
- 歯磨きはブラシが治療部分に当たらないように注意してください。
歯肉移植・歯肉移動の手術費用
料金表一覧
歯肉移動(APF) | 70,000円 |
---|---|
結合組織移植(CTG) | 90,000円 |
歯肉移植(FGG) | 90,000円 |
※ 1歯あたりの料金です。
※ 1歯増えるごとに、プラス70,000円です。
麻酔
鎮静麻酔 | 半日:70,000円/半日以上:100,000円 |
---|---|
全身麻酔 | 200,000円 |
筋肉注射麻酔 | 30,000円 |